今回は以前に行ったあるイベントでの記憶に残っている言葉の話をしたいと思います。今はもう閉店してしまってお店が移っていますが、自然食をテーマにしていたお店が主宰する新年の餅つき大会に参加させていただきました。そこでは、出来立てのお餅を子どもたち臼と杵で付くことで自分のお餅を作ってみて、自分でついたお餅をみんなで食べることができる会です。大人たちもたくさん集まって子どもたちにお餅をいろいろな味に味付けして振る舞っていました。とても寒い日に食べるつきたてのお餅は今でも口の中で溶けるようにほっこりさせられる味をしていたのを思い出します。そのイベントでは、お米やきな粉など、食品を提供してくれていた提供者さんのお話を聞くイベントも開催されていました。そこで提供して下さっていた農家の方の考え方が今でも僕の心の中に残るほど素敵な言葉だったので共有できたらなと思いました。 その方は、オーガニックの野菜やお米を作っていらっしゃる農家の方でした。オーガニックとはざっくり以下の特徴があります。 *作物につく害虫を寄せ付けないために使う農薬は一切、使用せず手作業で 虫を除去するなどして手間隙かけて作られる。*有機栽培と同じ意味 *化学肥料を使うことなく、太陽やその土地にある土、水、微生物などを 生かして加えることなく、その風土のみで作物を育てたもの。 *「オーガニック...